管理人テコです(^-^)
100円ショップへはよく行きますか?テコは週に1回は何かをみつけに出掛けます。売り場面積が大きいショップが最近できて、ダイソー、セリア、キャンドゥが徒歩15分圏内に揃ってしまいました^^
今回は、100均の中でも良く利用させて頂くDAISO(ダイソー)さんのカラーボードを中心に家づくりのために役立つ模型のお話をしたいと思います。
結論から言うと、プロのような技術がなくても100円ショップの商品で住宅模型を作ることができます。
模型づくりに使える100均
テコはYoutube動画チャンネル(https://youtube.com/whiteteco/)を運営しています。チャンネルの中に再生リスト「100円ショップ編」
先日も、紙ストローをみつけて作ったログハウスが動画でも人気。テコも随分と製作を楽しめました。
600本以上も動画をアップしていると「こんなのが良いよぉ!」っていう情報も皆さんからコメント欄に頂くようになり、その情報を元に100均へ探しに行くなんてこともあります。
例えば、TOOで発売されているコピックというマーカーは1本380円(税別)します。
でも、100均(ダイソー)でもマーカーは売られていて、2本セットで100円(税別)です。約8分の1ですね。さすがに色の美しさ、使い勝手は随分と落ちますが、それでも笹っと色を付けるのには便利です。
動画にもしていますので興味ありましたらご覧ください。
本格模型にも使える100均
先ほどの紙ストローもそうですが、例えば、女性の方が良く使う爪磨きは主婦の模型職人さんが先日教えてくれた100均アイテムでして、ボードやプラスチック棒の切り口をきれいにする時に使っているそうです。この方、テコの動画チャンネルで模型の作り方を習得して受注できているスーパーママさんです。
他にもシールはがしは両面テープを剥がす時に重宝しますし、A4サイズのケント紙なんてまさにドンピシャな紙素材としてかなりの頻度で使います。それに、ママさんらしいなぁ、と思ったのが、外構の庭に植える植栽を100円ショップの造花で可愛らしく仕上げていること。昔から活動するプロの模型職人には思いつかない発想で、工務店さんもその可愛らしさに惹かれて模型を発注したんじゃないかと。
990円で住宅模型が作れる動画
消費税が8%の時に作った動画ですが、1,000円以内に道具も材料も揃えられて、模型が初めてという方でも完成してしまうという動画を以下に紹介します。何よりまずやってみてほしいなぁ、と思うので説明は省略します。ほんの20分で一通りの説明付きです。
楽しいですよぉ(^。^)ノ

【PR】
実際に取り寄せてみたら・・・記事はこちら
この記事へのコメントはありません。