●建築学生&模型職人さんへ
-
【学び方】通信講座ってどうなの?オンラインで学ぶメリットデメリットと建築模型…
管理人テコです。”働き方改革”が浸透し出して、サラリーマンも『副業』や『複業』を積極的に取り入れられるような会社が増え…
-
【解決策】建築学生の卒業設計で困ること3つとその準備を考えよう
管理人テコです^^テコが学生の頃の最後の1年間はアッという間でした。特に、卒業設計となると、「時間よ止まれっ!」と何…
-
【働き方】フリーランスのフットワークを軽くする今時のキャッシュフロー事情
管理人テコです^^住宅の模型を作る職人としてもう17年以上活動しています。その中できついことと言ったら、正直なお話、…
-
【働き方】建築模型をクラウドソーシングサイトで受注しない理由
管理人テコです^^昨日のコラムってどう思われたのかな?なんて思いながら自分で読み返していました。【自助】ココナラ・メ…
-
【働き方】ココナラ・メルカリからわかるこれからの仕事と『不労所得』の意味
管理人テコです^。^ノ 「人生100年、蓄えは万全?」という記事を読んだ方も多いと思います。5月23日の朝日新聞の一面にな…
-
【解決策】”時間も費用もない”時に建築模型はどうする?
管理人テコです^^ノ最近、ちょっと切なくなるお話がありました。「模型は作らないというか、作れないんです。」「そうです…
-
【働き方】令和の建築模型士VS建築模型職人、どっちが生き残る?
管理人テコです^^年号が令和になって3週間が過ぎました。もう落ち着いた感じもしますが、天皇即位のパレードがニュースに…
-
【学び方】住宅模型職人になるための方法4つとポイント5つ
管理人テコです^^「模型を学びたいです」という学生さんからのメールがテコの目に飛び込んできました。模型職人になる厳し…
-
【働き方】人生100年以上!”模型職人”をオススメする理由
テコです(^-^)102歳の現役理容師おばあちゃん、100歳の現役時計職人おじいちゃん、共に指先を使ったお仕事を10…
-
【働き方】令和元年5月1日、3年振りの全面受注再開です
テコです。ついに平成も終わりますね。そして明日、令和という新年号を迎える私たち日本人。いったいどんな時代になるんでし…