管理人テコです( ´ー`)
ご家族2組、アメリカのお兄さん、合わせて7名で
1テーブルを囲んでワークショップをしました。
この違いに気付いて欲しい、体感して欲しい
家づくりに効く動画2/7をお楽しみください^^
感想にもあるように、
図面だけでミーティングした場合と
模型だけでミーティングした場合では
明らかにその場の雰囲気も進み具合も変わります。
何よりも子供たちの”食いつき方”が違います
子供たちの行動を注意してもう一度観てみると、
明らかに反応が違うことに気付きますよね。
簡単に模型が何をもたらすのを
動画の中でも紹介していますが、
・家族みんなで参加できる
・想像しやすい
・プランの意味が分かる
・生活を反映させやすい
ことをこの動画で感じてもらえると思います。
子供たちも参加できる家づくりは、
何年も住まう家での暮らし方を
より正確に考えることができるはず。
そういった意味で模型は必要に思うんです。
ところで、完成模型と検討模型って何が違うの?
さて、ここで模型についてもう少しお話ししたいのですが、
明日は、
「検討模型って?」
についてご紹介します。
白くて簡素な模型がほとんどですが、
その模型についての説明をさせて頂いております。
今日ご紹介した模型を使って説明していますので
合わせてお楽しみ頂ける内容かと思います。
明日もお楽しみに!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★週刊メルマガ★はこちら↓( ´ー`)↓
家づくり模型通信 -もけると-
https://mokeruto.jp/wp/news/mail-magazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事へのコメントはありません。