管理人ピエロでございます。
とてもよく晴れた日の2021年9月23日午前11時、もけるとの住人が建築模型カフェ&バーの「アーキテクチャカフェ棲家」様を電撃取材されました。その時の模様は動画で公開されております。とても居心地の良いカフェでのひと時はとても楽しかったとのことでございますが、なぜかギャップも抱えてきてしまったようでございます。
所在地はどこ?
「アーキテクチャカフェ棲家」様はどちらにございますか?
新宿3丁目なんだけど、画材屋で有名な世界堂からほんの2分程の場所だよ。
アクセスの良さそうな場所でございますね。
地下鉄新宿三丁目からも近いからね。ちょっと裏通りだけど。
どんなカフェ&バー?
楽しまれたようでございますが。
うん、楽しかったよ。模型も凄かったし、デザイナーズチェアとか家具も良かった。
飲食はされましたか?
それがさ、模型と取材に夢中でメニューまでちゃんと見てないんだよね。
そうでございますか。あなた様らしい。
でも”棲家コーヒー”は美味しかったよ。テコ好みの味だった。
バーでもあるということでございますが?
そうなんだよね。バーカウンターが辛うじてそんな雰囲気。きっと夜に行けばまたちょっと違った雰囲気なのかな。模型はどう照らされるんだろね?
アルコールには興味ございます?
なぁい。モエとかドンペリもあったけど、どっちかっていうと軽めのカクテルとかがいいかな。
詳しいメニューは棲家様のサイト(https://sumika-shinjuku.com/menu)で確認頂きましょう。
だね。学生さんにはちょっと高めの設定かな。
常設展示の模型たちは?
どのような模型に出会えるのでございましょう?
全部で12作品。有名建築家が設計した住宅ばかりだった。
どのような作品が並んでいたのでございましょう?興味深々でございます。
動画にまとめたから観て。
動画はこちら
展示の大きな模型、なんて細かい作りなんでしょう・・・
プロだからね。いやらしい話、1棟50万円以上したんじゃないのかな?
なんと。実際の家づくりのための模型ではあり得ないクオリティでございますね。
コンテストの模型たちは?
もけると第一号作品「猫の棲家ー窓辺ー」はございましたか?
今(2021/9/23現在)まだ審査前だけどちゃんと並んでいたよ。
随分と応募作品が送られてきたのでございますね。
うん。応募数28作品くらいかな。写真見る?
みんな素敵な模型。手作り感もあってまるでアイデアの宝箱でございます。
ギャップを感じる?
あれ?どうされましたか?トーンダウンしておりますよ。
なんていうかさ、家ってやっぱり”高い買い物”だよね・・・
そうでございますね。
超ハイレベルな模型と素人感満載の模型が同じ空間にあるのがなんか不思議でね。
そうでございますか?
そう思わない?
そもそも家づくりの過程は”暮らしのアイデア探し”で成り立つのではございませんか?
まぁ、確かにね。買うだけじゃないよね。何度もスタディ(検討)を重ねて作り上げるからね。
スタディを重ねた結果、ー窓辺ーも出来上がったのでございますし。
アイデア出し合って作ったんだもんね。
そうでございます。しかも面識のない住人の皆様方で。
手づくりチャットルームでね。
素晴らしいことでございますよ。住人が増えると嬉しゅうございます。
まとめ
実際の家づくりでは常設展示されているようなハイレベルな模型は役に立たないのでございます。
なぜなら、ハイレベルな模型は完成までに大変な時間とお金が費やされるもの。本来ならば住まいの一部にそのお金と時間を掛けるであろうお話だからでございます。そこにギャップと申しますか違和感を感じたのでございましょう。とはいえ、模型はどこかで一度は作るものではないでしょうか。
創造と想像を増幅させ、空間理解を家族で現場で共有するためのスタディ模型。
10分の1の金額でも十分作ることが可能でございます。100円ショップで材料と道具を揃えれば100分の1で作れるのでございます。コンテストで応募された模型はどれも手作り感満載で作者のアイデアだけではなくライフスタイルすらも垣間見れるほど。それは私たちの暮らしのスパイス。ハイレベルな模型が持つ役目とはまた違った良さをぜひ体験して頂きたく存じます。もちろん、有名建築家の住宅の壮大さもお楽しみくださいませ。